- 資金管理が重要だと聞くけどなんで
- 資金管理の勉強法について知りたい
- 資金管理の具体的なやり方について知りたい
この記事はこういった方に向けての記事となっています。
- 資金管理についての知識が身につきます
- 資金管理が身に付き退場しづらくなります
資金管理は勝てているトレーダーさんのほとんどが口を揃えて重要だと言われています。
FXをしている9割の人が1年目で退場していると言われています。
そんな中、私は資金管理をしっかりと行なってトレードしていたおかげで一度も退場せずFX歴2年目に突入しています。
資金管理が身につくと勝てるようになると考えてます。
退場することがなくなり、相場に長く居続けれるので「知識、経験」どんどんたまり勝てるようになっていくはずです。
資金管理が全てだと私は思っています。
それでは本題に入ります。

資金管理の重要性
まず初めに資金管理の重要性について考えてみます。
当たり前のことですがトレードでお金を増やしたいのであればお金(資金)が必要ですよね。
そう、トレードするならお金が必要。
だから資金管理するなんて当たり前なんです。
先ほども言いましたが、FXを初めて1年以内に退場してしまう人が9割と言われています。
9割の人が退場しているということからほとんどの人が資金管理ができていないということです。
当たり前にしないといけない資金管理。
でも9割の人ができていないのが現実。
9割の人ができていない資金管理をできるようになるだけで相場で生き残れます。
資金管理しているだけで1割の人になれるんです。
こう聞くと資金管理の重要性がわかると思います。
ジョージ・ソロス氏の名言に
「まずは生き残れ、儲けるのはそれからだ」
という言葉があります。
「初めに利益を求めず、まずは資金管理ができるようになるまでは儲けることを考えるな」ということだと私は思っています。
このような名言があることからさらに資金管理の重要性がわかってきたのではないでしょうか。
次からは具体的な資金管理についての勉強方法を紹介していきます。
資金管理の具体的な勉強方法
具体的な勉強方法を3つ紹介します。
① 絵を描くゆひさんのブログ
絵を描くゆひさんのブログはこちら→ゆひのFX参考書
ゆひさんのTwitterはこちら→@yuhi33xx
ゆひさんのブログでは「テクニカル分析」「資金管理」「検証方法」「マインドセット」「ファンダメンタルズ」といった項目があり、FXに関しての知識が網羅されています。
今回紹介するのは「資金管理」の記事です。
私のマイルールで損失額は自己資金の2%以内と決めているのはゆひさんのブログを読んだ影響からきています。
ゆひさんの「資金管理」の記事には具体的にな数字で説明されておりかなりわかりやすい内容となっています。
この資金管理方法を使うときのリスクは2%以下に設定することをオススメします。
理由としましては5~10連敗した際、自己資金が80%を切らない目安としてリスクは2%以下が有効です。
資金管理を組む際、ドローダウンを加味したリスクを設定しましょう。
リスクは固定なので最初に2%に設定した場合は、毎回2%のリスクでトレードするように心掛けて下さい。
個人的に重要だと思ったところが
「理由としましては5~10連敗した際、自己資金が80%を切らない目安としてリスクは2%以下が有効です。」
というところです。
連敗しても自己資金の80%残るということです。
とうことは自然と相場に長く残り続けることができます。
資金管理の重要性のところでも述べましたが、相場に長く残り続けることが重要です。
ぜひ資金管理に悩んでいる方は参考にしてみてください。
② 投資家メンタリストSaiさん
2つ目はFX系YouTuberとして人気のある『投資家メンタリストSaiさん』のYouTubeです。
Saiさんの動画ではメンタル面を中心とした「資金管理」が学べます。
私はメンタルがしっかりしていないと「資金管理」することは難しいと考えています。
兼業でトレードされている方は時間があまりないかと思います。
Saiさんの動画は聞き流しで聞くことができるので、何かしながら何度も聞くのがいいと思います。
時間のない会社員、兼業トレーダーの方に向けた記事もあるのでぜひご覧ください。

③ デイトレード
3つ目はもはや説明不要なくらい有名な書籍『デイトレード』です。
デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術 [ オリバー・ベレス ]
相場に対する考え方やメンタル面に関することが書かれている書籍です。
私はデイトレード何度も繰り返し読み続けている書籍です。
考え方、メンタルの基礎が身につきます。
まだ読んだことない方はぜひご覧ください。
![]() |
デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術 [ オリバー・ベレス ] 価格:2,420円 |
具体的な資金管理の方法
私が実践している資金管理の方法を2つ紹介します。
損失額は証拠金の2%以内
私の場合は1トレードでの損失額は証拠金の2%以内で抑えるようにマイルールで決めています。

先ほど紹介したゆひさんを参考にしてます。
2%以内で確実に抑えるためにエントリーした際は必ず逆指値(SL)を設定して損失を限定的にするようにしてます。
指値トレードについての記事はこちらをご覧ください。

ナンピンはあり!
ナンピンはあり!とは思っていますが、もちろん「資金管理」できているのが絶対条件です。
ナンピンについての考えをまとめた記事があるのでこちらもご覧ください。

まとめ
今回は「資金管理」についてまとめてみました。
あくまでも現時点での私の考えなのでご了承ください。
資金管理の方法は人それぞれです。
なかには「損切りをしない」という話も聞いたことがあります。
「損切りをしない」が間違っているとは思いません。
何が正しいかなんていうのは人それぞれで、最終的に勝てていたら何も問題ないと思います。
一番重要なのは自分に合った資金管理をすることだと思っています。
この記事が自分に合った資金管理を見つかるきっかけになれば嬉しいです。
正しい資金管理ができていれば自然と勝てるようになるはずです。
資金管理を徹底することによって相場に長く残り続けれることに繋がります。
これからも資金管理を徹底して共に長く生き残りましょう!
最後に
初心者の方に超おすすめの無料の電子書籍の紹介です。
ぜひ下の記事を読んで無料の電子書籍をGETしてみてください!








