収支を公開している人は「うさんくさい」「どうせ嘘、デモなんでしょ」「アフィ踏ませたいだけ」と思っている方は多いのではないでしょうか?
実際『FX ブログ 収支』で検索するとこのように2番目に収支を載せている人への疑問がYahoo知恵袋が出てきます。
このサイトを見て質問に対しての答えを見ると…
収支を公開している人は「負け組みトレーダーの成れの果て」「結局アフィリで稼ぎたいだけ」「本当に勝てているならわざわざ載せる必要がない」などと書かれています。
確かにその通りかもしれません…
私が収支を公開する理由、正直に言います。
収支を公開する一番の理由としては発信力を付けるために「信憑性」をあげたいからです。
この記事では私が収支を公開する3つの理由について書いてきます。
- 過程を発信することで信憑性をあげる
- 初心者ならではのコンテンツが作れる
- 自分のアウトプットの場として活用
この3つが大きな理由となっています。
それぞれ解説していきます。
理由その① 過程を発信することで「信憑性」があがる
文頭でも話したのですが「信憑性をあげたい」ということが一番の理由です。
収支を公開するうえで私の強みだと思っているのが少額から始めているという事だと思っています。
いきなり大きな資金で動かしている人の収支のブログやツイートより、少額からコツコツやっている人の方が「信憑性」がありませんか?
確かに大きな資金で爆益をあげて収支を公開した方が華やかで魅力的です。
私も憧れはありますがおそらく私がやると一瞬で溶かすと思います。
なので少額でコツコツ増やしていく過程を長く発信していくことによってさらに「信憑性」があげることができると思って収支を公開しています。
このように少額から収支を公開できることそれが私の強みだと思っています。
「信憑性をあげる」ために何をしたらいいのか考えてたどり着いた結果が収支を公開するだったのです。
理由その② 初心者ならではのコンテンツが作れる
初心者が少額からコツコツと増やしていく過程を発信する、収支ブログということをコンセプトでこのブログを作っています。
「初心者かつ少額」
この組み合わせでしっかり収支をブログにまとめている人って意外と少ないのではないでしょうか。
競争相手の少ない分野だからこそ優位性が生まれ、他と差別化することによって読んでもらえる人が増えるのではないかと思っています。
初心者かつ少額でトレードしている今だからこそ作れるコンテンツなのです。
時間が経ち、相場経験が長くなり資金が大きくなると二度とこのコンテンツは作れなくなります。
だからこそ今この現状で初心者かつ少額で運用している時期をブログに書いて残せることが他にはない価値として生まれているのではないかと思っています。
このように思っていることが収支を公開する2つ目の理由です。
理由その③ 自分のアウトプットの場として活用
私の収支ブログでは一週間毎に更新しています。
収支の報告の他にも一週間のトレードの振り返りも書いています。
振り返りとして悪かった点、良かった点を書き出してアウトプットとして自分に再認識させています。
特に悪かった点は必ず1トレードに1個以上は書き出すようにして、少しでもトレードが上達できるように心がけています。
収支ブログとしてまとめておくことで今後過去の振り返りをする際にかなり振り返りがやりやすくなることもいいことだと思っています。
まだまだ相場経験の浅い私なりのアウトプットの場として活用しているのが収支を公開している3つ目の理由です。
まとめ
正直な話、ブログをやっているので発信力が欲しいのです。
少しでも「信憑性」をあげて信頼される発信者になりたいのです。
もっとたくさんの人に信頼され自分のブログを見て欲しくて私は情報を発信しています。
信頼してもらえるために収支も公開してありのままの自分を表現しているつもりです。
もっと自分を認知してもらいたい。
私はただ承認欲求が強いだけなのかもしれません。
しかしこれが本心なのです。
なのでこれからも自分にしか作れないコンテンツとして収支を公開し続けて、少しでも「信憑性」をあげれるように努力していきます。
「本当は勝てていない」「アフィを踏ませたいだけ」と思っている方を一人でも多くruekaは信頼できると思ってもらえるようにこれからも色々な情報を発信してきます。





