今回はFXを始めて収支が安定し始めた理由について自分なりに考えてみました。
こんな方に向けての記事です。
- 初心者の方
- まだ勝てていない方
- 収支が安定していない方
私はまだFXを始めて1年半。
初めの1年は調子が良くかなり勝てていましたが、1年経った頃から負け初めて今は少し辛い時期ですが、そういう時こそしっかりまとめてみました。
- 考えを言語化する重要性
- トレード毎に反省改善を繰り返す
- 手法を確立させ、優位性を確かめる

毎朝チャート分析を言語化して頭に落とし込む

1つ目は毎朝1日の計画を立てるためにチャートを見て分析し、その内容をブログに書くことです!(2022年12月現在は自分の考えをノートにまとめています。)
ブログに書くことによって考えを言語化します。
私は考えを言語化することがかなり重要だと考えています。
言語化するメリット
- 考えをまとめやすくなる
- 直感(値頃感)での根拠のないトレードが減る
- 振り返りがしやすい
ブログを書いて発信することによって「誰かに見られている」ということを意識することができ、感情的にトレードすることを抑制できるようになりました。
自分の考えを言語化することによってしっかりと考えを頭に落とし込むことができます。
頭に落とし込み、計画を立て、それ以外のトレードはしないようにすると値頃感でエントリーすることが自然となくなり、根拠のあるトレードができるようになりました。
言語化することによって自分の考えていること、トレードの狙い、履歴などを簡単に振り返ることができるようになります。
トレードの振り返りをすることによって無駄なトレードがなかったどうかを確認します。
FXは無駄なトレードいかになくして、損失を少なくするのかが重要だと思っています。
最近かなり負けてしまっていた私が負ける理由を考えまとめた記事がありますので、負ける理由を知りたい方はぜひご覧ください。

トレード毎に反省改善を繰り返す

2つ目は必ずトレード毎に反省し改善を繰り返し無駄なトレードを減らしてトレードの質を向上させていきます。
FXを始めた当初は何もわからない状態でひたすらトレードを行っていました。
反省せずにひたすらトレード。
FX始めて1ヶ月目はたまたま勝てましたが、その後は月単位で負けばかり。
何か変えなければと思いトレードノートを取り始めトレード毎に反省改善を繰り返し同じミスをいかに減らすかを考えながらトレードをする様になりました。
経験と知識が乏しかったため、始めて半年は1000通貨の最小ロットで取引を繰り返しひたすら実践して知識と経験を積みました。
もちろん現在も負けてばかりで反省してばかりですが、少しずつではありますが過去にした同じミスをすることが減って、納得のいくトレードが増えてきています。
トレード毎の反省改善は当たり前だとは思いますが、この当たり前で地道な作業、そして自己否定することが自己成長につながると思います!
私は毎週トレードの反省点をまとめて記事にしています。
私が今まで1番損失額が大きかった月の反省点をまとめた記事です。
どんな感じでまとめたら良いかわからないという方はぜひ参考にしてみてください。

手法の確立|優位性のある手法を使い続ける

3つ目は手法を確立させて、優位性があることを確認して使い続けることです。
手法といってもその時々で相場に合わせて少し変化させながらトレードしているのでこれといった手法はありません。
もちろん大元の基本的な考えはあります。
大元の基本的な考えはこちらの記事をご覧ください。

FXを始めた当初は完全に感覚によるトレードを繰り返していました。
感覚によるトレードとしてやっていたのは多分上がるだろう、下がるだろうというような根拠もないスキャルピングをひたすらやっていました。
しかし何故か勝ててしまっていました。
もっと勝ちたい!となりとりあえず単純移動平均線(SMA)を3本使ってみたり、RCIやMACDといったインジゲーターをよく理解せず使い始めましたが、もちろんしっかり負け始めます。
そして私は「先物市場のテクニカル分析」という本と出会い読み始め、テクニカルの勉強を本格的に始めました。
自分が使いやすいと思うものを見つけそこのページをひたすら読みました。
「先物市場のテクニカル分析」を読み終わったときの考えは次の様になりました。
- 基本的にはエリオット波動をもとに考えてトレードしていきます。
- そしてエントリーポイントの目安を見つけるためにラインを用いています。
- 具体的には、水平線、平行チャネル、トレンドラインなどを使っています。
- インジゲーターは200SMAのみで、これはほとんど参考程度にしか見ていません。
- 取引通過も一つに絞り、現在はポンド円のみです。
「先物市場のテクニカル分析」を読んだ時期(約1年前の2022年1月)の考えと今(2022年12月)の考えはほとんど変わっていません。
変わっていることいえば、サイクル理論を取り入れて相場の流れを確認していることぐらいです。
手法が固まればその手法に優位性があるかを確かめます。
優位性を確かめる際に検証が必要です。
優位性といっても少し難しいと感じる方がいらっしゃると思います。
優位性=期待値
と認識していただけるとわかりやすくなると思います。
期待値について実際使用している手法を用いてわかりやすく解説した記事がありますのでこちらをご覧ください。

手法が確立されてからは反省もしやすく、値頃感でのトレードも減り収支が安定するようになりました。
まとめ
収支が安定するようになった理由3つとして
- 考えを言語化して頭を整理する
- トレード毎に反省改善を繰り返し、無駄なトレードを減らす
- 手法を確立させ、優位性を確かめ使い続ける
この3つをしっかり理解していれば自然と収支が安定するようになるはずです。
しかしこれはあくまで私の考えなので人によって合う合わないがあります。
自分に合ったやり方を見つけるよにしてください。
今回の私のやり方、考えは参考程度で構いません。
ぜひ自分に合ったやり方を見つけて勝てるようになってください。
勝てるようになってもらえるきっかけとなれるように、これからも経験に基づいて情報を発信していきたいと思います。
最終的に収支が安定するということは資金管理ができていることになります。
資金管理はFXをする上で最も重要なことです。
上記の3つに加え資金管理を徹底すれば必ず稼げるようになるはずです。
資金管理についての記事もありますので、資金管理について知りたいという方はぜひこちらもご覧ください。

最後に
初心者の方に超おすすめの無料の電子書籍の紹介です。
まずは無料で勉強できる範囲で始めてみるのはいかがでしょうか?
- FXの基礎が学べます
- 基礎をしっかり学べばFXの入門書籍を買わなくて済みます
- 入門書を買わずに済んだお金で違う書籍を買うのも良し、FXの証拠金にも当てられます
入門書を買おうか悩んでいる方は買う前にまずFX投資マスターガイドの記事を読んでから買うか決めてください。
上記の記事にはダウンロードのやり方まで丁寧に解説してあります。
読めば誰でも簡単にダウンロードできるようになっています。
無料の電子書籍「FX投資マスターガイド」をGETしてみてください!







