『無駄なトレードが増加、損失拡大(−28,473円)』



今週は損切りが続いたことによって取り戻したいという気持ちが出てしまいトレードが多くなってしまい、さらに損切りが増え結果的に損失額が大きくなりました。
損切りが多くなりましたが、毎回しっかりと決められたところで損切りできたのは良かったです。
損失を認めたくないという気持ちが出て損切りラインを変えたくなったことがありましたが、しっかりと自制して損失額を一定に抑えることができました。
損失を認めたくなくて塩漬けして大損してしまった時の体験談の記事はこちら

反省点も明確なのでしっかり反省して来週にいかしていきたいと思います。

トレード詳細



トレード回数 16回
2回利確 12回損切り 2回建値
獲得pips −326.1pips(−28,473円)
トレードの詳細はTwitterにて公開しています!
私ruekaのTwitterはこちら
反省点

・Lotの調整が曖昧になっている
・自分が得意とする位置まで待てなかった
・手法ごとの利確位置の根拠がバラバラ
・こっちに動くだろうという思い込みが強く結果的に逆張りが増えた
・チャート分析の時間が少ないのにも関わらずエントリーをした(値頃感)
・損切り位置の変更をしなかった
・エントリーのタイミングで必ず損切り位置を入れた
まとめ

今週は負けトレが多かったので自然と反省点が多くなりました。
負けが多かった一番の原因がトレンドに対して逆張りが多くなったことです。
これから下がるだろう。という強い思い込みをしていたことが原因です。
もし目線が間違っていたらチャート分析するまでトレードしない。を徹底していくようにします。
思い込みが強くなればなるほど値頃感でのトレードも増えると思っています。
私は値頃感でトレードするとよく負けます。
・思い込みを強くしすぎない
・値頃感でトレードしない
この2つの負ける原因しっかりと認識してこれから気をつけ、少しでも負けを減らせるようにしていきます。
「Lotの調整が曖昧」と「手法ごとの利確位置の根拠がバラバラ」に関しては自分の中では似たような感じなのでしっかり言語化してまとめておきます。
私が使っている手法は3つ
- 安値更新時のファーストブレイクでのスイング
Lot数0.5 利確位置直近の第二安値手前 - 1時間足で安値更新した次の1時間足から入る損益固定pipsでのトレード
Lot数1.0 利確30pips 損切り30pips - 過去に意識されていたラインをブレイクでのデイ〜スイング
Lot数2.0 利確位置直近の第一安値手前
あくまでも私の資金管理で張れるLotです。
このように言語化してまとめることによって整理しています。

私のメモ書きぐらいに思っていいただけると幸いです。
なら、わざわざブログで書くなよ。
って言われそうですが、誰でも見れる場所に書くことによって自分にプレッシャーを与えて守れるようにするという意味もあるので書かせてください。
良かった点に関しては「当たり前すぎること」ではあるのですが、先月までの私はこの「当たり前」ができていなかったのでそれができただけでも成長だと思っています。
これからも損切りだけはしっかりと徹底していくようにします。
最後に
初心者の方に超おすすめの無料の電子書籍の紹介です。
まずは無料で勉強できる範囲で始めてみるのはいかがでしょうか?
- FXの基礎が学べます
- 基礎をしっかり学べばFXの入門書籍を買わなくて済みます
- 入門書を買わずに済んだお金で違う書籍を買うのも良し、FXの証拠金に当てられます
入門書を買おうか悩んでいる方は買う前にまずFX投資マスターガイドの記事を読んでから買うか決めてください。
そしてぜひ下の記事を読んで無料の電子書籍をGETしてみてください!

今月・生涯収支
今月の収支+24,232円
(+308.9pips 月利+6.81%)
生涯収支 +80,090円







