結論として
FXに聖杯はない
聖杯がないとわかってるけど探してしまいますよね。
私はFX歴1年半になりますがいまだに聖杯はあるのではないかと探してしまっている自分がいます。
こんな方に向けての記事です
- 初心者で聖杯とはなにかわからない方
- 聖杯がないとわかっているけど探してしまう方
- 聖杯の答えを求めている方
1年半トレードをしてきて現時点での聖杯についての考えをまとめました。
聖杯はないのですが、聖杯を決めなければならないなら私は間違いなく「資金管理」だと思っています。
この記事では資金管理の重要性をお伝えできたらなと思います。
- 聖杯について
- 聖杯を決めなければならないなら「資金管理」
- 「資金管理」以外の聖杯に近いもの

聖杯とは?100%勝てる手法なんて存在しない

FXにおける聖杯とは必ず勝てる(勝率100%)手法のこと。
「世の中の勝ってるトレーダーは秘密の手法(聖杯)を使っているはずだ」
と始めたばかりの時は考えたかもしれませんが、私は未だに聖杯を見つけたことがありませんし、聖杯を見つけたという方を見たこともありません。
ネットでどれだけ調べても聖杯はないという答えにたどり着きます。
私も断言できます。
FXにおける聖杯はない
しかし、せっかくこの記事を読んでいただけているので現時点(2022年12月)での私なりの「これが聖杯!」というものを紹介していきます。
私にとっての聖杯を紹介する前に特に初心者の方に知っておいて欲しいことがあるのでお伝えさせてください。
あたかも聖杯のような手法を高額で販売している人には注意!!
Twitterで「この手法を使って〜〜〜万円稼ぎました」「この手法で年利〜百%」といった文言で手法を高額で販売している人がいます。
本当に稼げるのであればすごく魅力的ですね。
お金を払えば簡単に稼げるようになるのであれば誰も苦労しませんよね。
9割が退場すると言われているのですから、冷静に考えればおかしいなと気づきます。
高額な手法を販売している人のいい話を全く聞いたことがありません。
多くがLINE@、Discordといった外部から干渉されないところで販売していますので気をつけてください。
今の時代、FXは十分無料で勉強できます。
私の記事で無料でできる勉強方法を紹介しているので、勉強のやり方がわからないという方はぜひ参考にしてみてください。

EA(自動売買ツール)の無料配布にも注意!
まず前提として私はEAを否定してるわけではありません。
無料配布しているEAはよくない印象がかなり強いです。
あまりにもよくないEAが出回っているので注意喚起しておきます。
よくないEAの具体例を図で解説します。

この仕組みは本当によくできています。
自動売買だから勝手にトレードされるのでEAさえ配ってしまえば儲かる仕組みです。
低リスクで儲けられる優れたビジネスですね。
これだけ優れたビジネスだと挑戦する人が多いのにも納得がいきます。
短期的には勝てる時があるかもしれませんが、長期的に見れば負けることが多いでしょう。
こういったEAの無料配布をしている人には注意しましょう。
見分け方としてはTwitterのプロフィールに「稼げる副業」「優秀はEAを無料配布」「日利〜%、月利〜%」「EA代理店」などおいしい話がたくさん書いてある人には注意しましょう。
プロフィールに上記のキーワードに加えてLINEなどのURLが貼ってあることが多いです。
お気をつけて。
初心者を狙ったDMもよく見かけます。
私の元にもきたことあるので実際のDMを公開しながら注意書きしている記事があるので一度ご覧になってください。
この記事をTwitterで公開したところ数名の方から「同じようなDMがきた!」との報告をいただきました。
実際によく使われているやり方です。
アカウントも複数のアカウントで運用されているようです。

聖杯とは「資金管理」|FXで最も重要なこと
もし聖杯を決めなければならないのであれば私は間違いなく「資金管理」だと答えます。
FXで資金管理意外に大切なことといえば、「手法」「メンタル」が挙げられますが、間違いなく「資金管理」の方が重要です。
FXは何の為にやっていますか?
「お金を増やすため」ですよね。
増やすためのお金がなくなったら元も子もありません。
大切なお金を無くさない様にするためにまずは守りの部分をしっかり鍛えましょう。
資金管理について具体的な考え方、やり方の記事があるのでこちらをご覧ください。

「資金管理」以外で聖杯に近いもの3つ

1年半相場と向き合ってきて、聖杯に近いものとするのならこの3つ
- 手法ではなくメンタル(思考)
- 自分の生活リズム、性格に合ったマイルールを作る
- 手法は単純にすること
結局たどり着くところはメンタル、手法に関することになってしまいますがそれぞれ解説していきます。
手法ではなく正しいメンタル(思考)を身につける
使い続けると勝てると分かってい手法があったとしても、一時的に負けが続き使い続けていた手法を使わなくなることがあると思います。
メンタルのブレからしてしまう行動として
- 損切りはしなければいけないと分かっていてもできない
- マイルールを守らなければならないけど、破ってしまう
- 新しい手法探しをする、など…
メンタルのブレから上記のことをやってしまうと確実に大損してしまします。
実際私もメンタルのブレから「損切りの先延ばし」を何度もしてしまい大損をしてしまいました。
実体験として大損をしてわかったことをまとめた記事があります。
負ける理由を知りたい方はご覧ください。

メンタルが安定していないことから、分かっていても続けられないことってFXをやっていると何度も経験しているはずです。
たとえ完璧な手法があったとしてもどんな状況でも使い続けれるメンタル(思考)がなければ意味がありません。
なので、まずは第一にメンタル(思考)が大事だと私は思っています。
正しいメンタル(思考)を身につけるにはこの本がおすすめです!
デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術 [ オリバー・ベレス ]
メンタルがブレ始めた時に参考になる心理学をまとめた記事があるので興味のある方はぜひ一度ご覧ください。

自分の生活リズム、性格に合ったマイルールを作る
FXをするにあたりマイルールを作ることが大事だというこうとはよく耳にすると思います。
マイルールを作る際に気をつけるべきこと必ず自分に合ったマイルールを作ることが重要です。
マイルールを破ってしまった月ではかなり月単位で損失となりました。
今までマイルール通りトレードできていたので収支が安定していましたが、マイルールを破った途端一気に損失を出してしまいました。
マイルールを守ることが大切だということはわかったと思います。
ではどのようにして自分に合ったマイルールを作っていくのかを私の実体験を元に書いていきます。
マイルールの作り方
マイルールを作るにあたり、最も重要なのが
自分の生活リズム、性格に合ったルールを作ることです!
FXはいかにストレスを抱えずにするかが重要だと考えています。
自分の生活リズム、性格に合っていないルールだと多少なりとは無理してしまうことになり、ストレスがかかります。
なので自分の生活リズム、性格に合ったルールを作る必要があります。
マイルールを作るための具体的な手順は2つ
- 誰かのマネをする
- 実際にトレードをして自分なりにアレンジをする
⒈ 誰かのマネをする
まずは誰でもいいのでマネをすることから始めましょう。
誰を参考にしてもいいと思っています。
例えばYouTubeでFXのことを配信している方や、Twitterで有名な方、書籍に載っていたことなど、とりあえず誰かのマネをしましょう。
マイルールが決まれば言語化して必ずどこかに残しておきましょう。
言語化するメリットについて書いてある記事がありますのでこちらもご覧ください。

私のマイルールについて書いた記事があります。
この記事では昔のマイルールを元に今の自分の生活スタイルに合わせるたマイルールを変更しています。
マイルール作りに困っている方の参考になるはずです。
ぜひご覧ください。

⒉ 実際にトレードをして自分なりにアレンジをする
マイルールができたら次に自分なりにアレンジしていきます。
ただ誰かのマネするだけだとその人に合ったマイルールなので自分に合っていないかもしれないため必ず自分なりにアレンジすることが重要です。
どのようにしたら自分に合ったマイルールが作れるかというと、実際にトレードをして自分に合ったものに近づけていきます。
マイルールを作る際はまず、少額でのトレードがおすすめです。
もちろんデモでトレードするのでもいいと思います。
私はFXを始めて半年間は証拠金を3万〜5万円、国内口座で毎回0.1Lotでトレードして基礎固めをやっていました。
個人的にはデモでやるより実際にお金をかけてトレードした方がいいと思っています。
デモだとどうしてもお金をかけているという緊張感がなくなり、適当なトレードが増える傾向にあります。
実際にお金がかかっているのといないのでは精神的な負荷が大きく違います。
デモでは勝てるけど実トレでは勝てないなんて話もよく耳にします。
少額でトレードするメリットとして
- 最小限の損失で済ませることができる
- 退場する可能性が低くなり長く相場を経験できるので勝てる確率が高くなる
FXは大金を短時間で稼げるという夢はありますが、本当に勝てているトレーダーは必ずといっていいほど長期的な目で見ています。
国内口座で証拠金を3万〜5万でトレードしていると確かに増える金額は少額です。
世の中にはFXを始めてすぐから大金を稼ぎ続ける天才もごく稀にいます。
しかし大勢の人はそんなに上手くいきません。
長期的に見てゆっくり成長していきましょう。
正しいマイルールができれば収支は安定してきます。
私は今でもマイルールは定期的に変更、追加しています。
経験を積むと良いもの悪いものが多少わかってきます。
どんどん経験を積んで自分に合ったマイルールを作っていきましょう。
手法を単純にすること|期待値を積み上げる
手法を作る際はマイルールを作る際と同様の手順で作ります。
誰かのマネをする
↓
アレンジする
アレンジする際にできるだけ手法を単純にしていきます。
例えば、インジケーターを使わずロウソク足だけでエントリーする。
チャートに引く線を3本までにする。など。
単純にすればするほど何が悪かったのかが分かりやすく、自分の問題点が明確になりやすいです。
さらに手法作りで気をつけたいこととしては次の3つ
- 毎回決済位置(SL、TP)が明確
- 期待値が高い
- 再現性がある
上記の3つを意識した上で単純な手法を作ります。
毎回決済位置(SL、TP)が明確
必ずエントリーする前には決済位置を決めるようにします。
特に損切り位置(SL)を決めることが重要
資金管理が重要であることから損切り位置の設定は最も重要です。
トレードをしていると必ず失敗します。
失敗した時、どれだけ損失を少なく済ませることができるかで今後相場から退場になってしまうかどうかが決まってきます。
だからこそ損切り位置の設定は最も重要です。
期待値が高い
手法ができたとしても期待値が高くなければ資金は増えません。
今使っている手法に期待値がどれだけあるのかを知っておく必要があります。
期待値のある手法を使い続けて期待値を積み上げる
期待値を積み上げるだけで自然と資金が増えていくことを理解していれば負けが続いた時でも「ただの下振れだから大丈夫」と安心して同じ手法を使いづけることができます。
そもそも「期待値」とはなに?
「期待値」の計り方がわからないという方はこちらの記事をご覧ください。

再現性がある
再現性がない手法では安定性がかけるため資金が増える保証がありません。
再現性があるかどうかの確認をするには検証することが一番です。
検証についてゆひさんの記事ですごくわかりやすく参考になる記事がありますので

ゆひさんの検証記事はこちら
↓
ゆひのFX参考書 FXの検証目的とは?わかりやすく検証方法を解説!
まとめ

100%勝てる手法の様な聖杯はありません
しかしFXは手法以外にも大切なことがたくさんあります。
大切なものの中でも最も「資金管理」が重要です。
聖杯=資金管理
といっても過言ではありません。
資金管理の次に重要なこととして
- 手法ではなくメンタル(思考)
- 自分の生活リズム、性格に合ったマイルールを作る
- 手法は単純にすること
この3つについて書きました。
伝えたいことしては誰かのマネをするだけでなく必ず自分でアレンジしなければならないということです。
相場を1年半経験して、FXは勝ち続けることが難しいと改めて気付かされました。
始めて1年間は安定して勝てていたものの、直近6ヶ月は負けることが多く資金を減らしていますが、「資金管理」を徹底しているおかげでまだ生涯収支はプラスの状態を維持できています。
FXは短期的に大儲けできて夢はあります。
しかし短期的な利益にこだわらず、長期的にみて勝ち続けれるように「資金管理」の徹底、正しいメンタル(思考)を身につける、マイルールを守ることができれば勝てる様になると思います。
まだまだ私も未熟ですがこれからも自分の学んだこと、体験したことを記事にまとめて発信していきたいと思います。
最後に
初心者の方に超おすすめの無料の電子書籍の紹介です。
まずは無料で勉強できる範囲で始めてみるのはいかがでしょうか?
- FXの基礎が学べます
- 基礎をしっかり学べばFXの入門書籍を買わなくて済みます
- 入門書を買わずに済んだお金で違う書籍を買うのも良し、FXの証拠金にも当てられます
入門書を買おうか悩んでいる方は買う前にまずFX投資マスターガイドの記事を読んでから買うか決めてください。
上記の記事にはダウンロードのやり方まで丁寧に解説してあります。
読めば誰でも簡単にダウンロードできるようになっています。
無料の電子書籍「FX投資マスターガイド」をGETしてみてください!







