「クリスマスも終わったけどスプレッドどうなるの?年末だけど動くの?」
今週は題名の通りどうなるの?という状態からスタートします。
現在トータル収支が−87円なのでこれをどうにかプラスにして今年を終えたいところですが、無理せず、しっかりとエントリーポイントまで待って焦らないようにいていきます。
注目としては下降トレンドライン(黄)が再びブレイクされたので週足単位ではそこに注目していきたいと思います。
特に週足で深く考えなくてもいいのではないかと感じてきているので、これからはこれくらいざっくりとした感じでいきます。
〜日足〜
エリオット波動で考えると、上昇の3波目が拡張しての上昇又は5波目としての上昇かは分かりませんがとりあえずは買い目線で見ています。
149.000付近のラインがブレイクされない限りは買い目線で考えています。
ブレイクされた場合は売り目線へ変更し、計画を立て直す予定です。
トレンド転換後、エリオット波動の2波目が終わり、3波目の上昇の途中だと見ています。
3波目の上昇が押し目を2回つけているのでひとまず調整に入るのではないかと予想しています。
3波目が一番強く期間が長い傾向にある為、まだ上昇すると思っているので4時間足では買い目線で考えています。
日足の上昇チャネルの引き直しをしたところ現在の価格の位置にきていることになりました。
エリオット波動で見ると、このように5波が確認でき、一旦調整が入ると考えています。
調整の目安としてはフィボナッチリトレースメントで考え、初めに50%の位置と200SMAの重なる位置までと予想しています。
さらに下げるのであれば61.8%と長期下降トレンドラインが重なる位置までと見ています。
しかし調整が入らなかった場合も考えなければならないので、緑の水平線が4時間足での直近高値の位置となっており、そこをブレイクするまでは考えていません。
本命はショート調整波の3波目を狙います。
エントリーポイントとしては、もう一度下げて上げた後の下げてきたところで考えています。
上げてきてくる目安としては日足上昇チャネル下限の位置を越えないこととします。
越えてくるのであれば買い目線に変更します。
ショートでエントリーした時の目標としてはフィボ50%か61.8%の位置までとしています。
下降の勢いがあればそのまま伸ばすことも考えています。
損切り位置は日足上昇チャネルの下限より少し上の位置に設定します。
ロングの場合では
緑の水平線をブレイクしたらエントリーする予定です。
目標は154.700付近の高値ぐらいとみています。
損切り位置は緑の水平線少し下153.750とします。

このように逆へッドアンドショルダーを形成し、ネックラインをブレイクしてそのまま上昇するシナリオを立てています。
しかし、年末ということであまり動きがないと思うので、来年に持ち越しになるのではないかと思っています。
このことからも長期でみても買い目線でこれからも考えていきます。
短期的には現在は売りで考えていますが、メインは買いでいきます!
「おすすめ書籍」
「エリオット波動参考書」
「最近購入した書籍」